ファッションブロガーのタルタルです。
男女問わず、どの年代にもいますよね「ダサい服」の人って。奇抜な服・だらしない服・ブランドガチガチなどなど。
それが気にならない人なら良いんです。ここで閉じて下さい。もし、「自分ってダサい服着てるかな?」って少しでも思うのであれば、記事を読んで行動してみて下さい。



そもそもですが、ダサい服の人って
- 洋服に興味がない
- 自分はセンスあると思っている
- 外見に対してケチ
- ただ流行りに乗っかる
こんな感じの人達なんですよね。なので、ファッションを学びましょうと言ったところで効果がないんですよ。
ダサい服卒業はトータルコーディネート
洋服って流行り廃りがあるだけでなく、消耗品なのでどんなに洋服に興味がなくても、駄目になれば買いますよね?
それならその洋服を買うタイミングでプロのスタイリストにコーディネートして貰えば、自分でファッションを覚えたりしなくても、全身おしゃれになれるって訳ですよ。
問題は、どうやってプロのスタイリストに頼むかです!
コーディネートサービス
コーディネートサービスも数種類あるので、一つずつ確認してみましょう。
ココナラ
知識やスキルを売買出来るご存知「ココナラ」

ファッションの相談料はマチマチで1,000円〜5,000円程度です。
ファッションを学びたい人や洋服好きな人なら良いですが、洋服に興味がない人が相談料を払うことはありませんね。
ファッションコーディネートサイト「WEAR」
モデルやショップスタッフなどの着こなし900万枚以上の中から探すことが出来るZOZOグループ運営のサイト「WEAR」

こちらも洋服好きな人や学びたい人が利用するサービスなので、向きませんね。
ファッションレンタル
サービスによってはプロのスタイリストが洋服を選んでくれる「ファッションレンタル」
一見良さそうに思いますが、レンタルで月額料金が1万円前後です。外見に対してケチな人が利用する訳がありません。
ファッションアテンダント
簡単に説明すると「あなたに合う洋服を一緒に探してくれる買い物代行サービス」です。
一緒に探してくれるので間違いないでしょうが、料金が1時間7,500円〜掛かりますので、こちらもNGです。
Dinateで解決
コーディネートサービスは先程触れたように数種類ありますが、向上心がある人じゃないと基本向きません。
洋服に興味はないし、余計なお金も使いたくない。でもダサい服は着たくない人が利用できるサービスは「Dinate」一択!

はい、繰り返し言います。【Dinate(ディネイト)】一択です。Dinateは厳選されたプロのスタイリストが「あなたの予算」に合わせて、最適なコーディネートを「コーディネート料 無料」で提案し、購入出来るサービスです。
このサービス以外で、洋服に興味がなく外見に対しケチな人をおしゃれにする方法はない!と断言します。
プロ中のプロである現役スタイリストが提案するコーディネート料が無料ですよ? 使わなきゃ損です。

まとめ
誤解がないように書きますが、私が言っている「外見に対してケチ」というのはファストファッションなどを非難している訳ではありません。他でも書いてますが、ファストファッションだって十分におしゃれになります。
例えば襟元が黄ばんでる白シャツだったり、袖が伸び切ってるニットを着ている、セルフカットで髪がバサバサだったり、肌荒れを放置していたり。そんな状態の人を「外見に対してケチ」と言っています。
物を大切にしてる・節約してるといえば聞こえは良いですが、あまりにも程度が悪いのは論外です。
私と同じ歳の芸能人、男性なら木村拓哉・女性なら深津絵里。今年で50歳です。二人共、とても若く見えますよね。


勿論、芸能人だから色々とケアもしてるでしょうし、人一倍努力もしてると思いますが、やっぱり外見って大事ですよ?
見た目で印象も変わりますし。なので外見に対してある程度は気遣いしないと、老けていきますよ!と言いたいです。