ファッションレンタルと聞くと「それは女性が利用するサービスでしょ?」と思われるかも知れませんが、実は違うんですよ。女性向けは勿論ですが、メンズ向けのファッションレンタルも続々とサービスを開始しているんです。
ミニマリストの増加やテレワークの普及によって、男性のファッションスタイルも変わりつつあり、今では多くの男性がファッションレンタルに興味を持っています。
本記事では、男性向けのファッションレンタルサービスを徹底的に解説しておりますので、記事を読み終わった後には、ファッションレンタルの理解が深まり、サービス利用に前向きになるでしょう。
ファッションが好きな人・無頓着な人・おしゃれが苦手な人、色んなタイプの男性がいますが、必ずあなたにピッタリと合うサービスが見付かりますので、是非、最後まで読み進めて下さい。
洗練されたファッションに身を包み、気分も新たになって、きっと毎日が楽しくなりますよ!

ファッションレンタルサービスとは?
そもそもファッションレンタルサービスって何?と思われる方もいるかも知れませんね。
ファッションレンタルサービスとは洋服の月額定額制(サブスクリプション)サービスを指します。
利用するサービスによって、月額料金・レンタル数・洋服の選び方など、様々なので迷われてしまう方もいるかも知れませんが、この記事を最後まで読んで貰えれば、迷いは解消されるので大丈夫です!
メンズ ファッションレンタル サービス 一覧
各レンタル会社のポジショニングマップと一覧表です。20代 〜 50代まで対応しているのが分かりますね。

leeap | メチャカリ | DMMいろいろ | ビズ服 | SELECT | スタイルアップ便 | |
---|---|---|---|---|---|---|
プラン A | カジュアルプラン | ライトプラン | 最短2日 〜 | 6着プラン | スタンダードプラン | ー |
月額料金 プラン A | 8,580円(税込) | 3,278円(税込) | 2日間 1,200円(税込)〜 | 9,900円(税込) | 9,680円(税込) | 11,000円(税込) |
アイテム詳細 プラン A | トップス 3枚 ボトムス 1枚 2コーデ | 1枠 | ー | アウター 2着 トップス 2着 パンツ 2着 | トップス 3点 パンツ 2点 | コーデセット (4 〜5点) |
プラン B | ジャケパンプラン | ベーシックプラン | 最長180日まで | 15着プラン | プレミアムプラン | ー |
月額料金 プラン B | 15,180円(税込) | 6,380円(税込) | アイテムによる | 14,960円(税込) | 16,500円(税込) | ー |
アイテム詳細 プラン B | トップス 2枚 ボトムス 1枚 ジャケット 1枚 2コーデ | 3枠 | ー | アウター 5着 トップス 5着 パンツ 5着 | トップス 3点 パンツ 2点 アウター 1点 | ー |
セレクト | スタイリスト | 自分 | 自分 | スタイリスト | スタイリスト | スタイリスト |
交換回数 | 月1回 | 無制限 | 都度 | 月1回 | 月1回 | 月1回 |
新品 | ー | 新品 | ー | ー | ー | 新品 |
公式サイト | メチャカリ
![]() | DMM.com いろいろレンタル | ビズ服 | SELECT | プロスタイリストが厳選したお洒落コーデをお届け! |
月額料金は下は3,278円(税込)〜上は16,500円(税込)とプランにより大きな差がありますが、平均的に月額10,000円(税込)前後の料金設定となっています。
ファッションサブスク 独自ランキング TOP3
ここではランキング形式でTOP3を紹介します。是非、選ぶ時の参考にしてみて下さい。
総合1位 leeap
項目 | 評価 |
---|---|
価格 | |
取扱ブランド | |
汎用性 | |
時短 |
TOTALして全体のバランスが良い「leeap」を総合1位としました。万人受けするラインナップは決して外す事はありませんし、オン・オフのどちらでも好印象を与える点も評価UPとしました。
総合2位 SELECT
項目 | 評価 |
---|---|
価格 | |
取扱ブランド | |
汎用性 | |
時短 |
総合2位としましたが、正直、1位の「leeap」と大差ありません。ボトムスが1着多い分、価格が「leeap」より高い点で2位となりました。年齢も幅広く対応出来ますし、leeap同様に好印象を与えるラインナップを評価しました。
総合3位 メチャカリ
項目 | 評価 |
---|---|
価格 | |
取扱ブランド | |
汎用性 | |
時短 |
価格が突出して安い点で総合3位としました。ブランド数は3つと少なく、本来であればランクインしない所ですが、ブランド数が増える事を期待した点と、新品である点を大きくプラスとしました。
ファッションレンタルの選び方チェック項目
先程のポジショニングマップも参考にしながら、あなたの条件に合ったサービスの選び方をチェック項目で確認しましょう。

- 洋服を自分で選ぶかスタイリストに選んで貰うか
- 利用シーンやあなたの年代に合った洋服を揃えているか?
- レンタル期間や交換条件
- 新品の洋服がレンタル可能か?
- サイズバリエーションは?
- 月額料金を抑えたサービスは?
洋服を自分で選ぶかスタイリストに選んで貰うか
一番にチェックする項目です。洋服に対して拘りがあったり、自分好みの洋服をチョイスしたい方は「自分で選ぶ」サービスが良いでしょう。
逆に洋服への拘りもないし、選ぶのが億劫だという方は「スタイリストに選んで貰う」サービスを利用すれば、洋服に対する時間と手間が省けますね。
利用シーンやあなたの年代に合った洋服を揃えているか
例えばデートに着ていく洋服だったり、オフィスカジュアルだったり。また20代〜30代の若者向けのラインナップが多いのか、40代〜50代の大人向けもラインナップされているか。
不相応の洋服ほど、格好悪いものはありません。しっかりと確認しましょう。
返却期間や交換条件
返却期間に関しては、無期限のサービスが多いですが、交換条件はサービスによって異なります。
初めてファッションレンタルを利用される方なら「無期限」のサービスが返却忘れもなく、良いかも知れません。
*但し1着を長く借りていると、レンタル出来るアイテム数は当然減ります。
新品の洋服がレンタル可能か
殆どのサービスはユーズド品(クリーニング後の着回し)となりますが、新品をレンタル出来るサービスもあります。
ユーズド品に抵抗がある方は、新品レンタルサービス一択になります。
サイズバリエーション
標準的な体型な方は問題ありませんが、小柄・大柄な方、太っている方は取り扱いサイズをしっかりと確認してからサービスを利用しましょう。
月額料金を抑えたサービスはあるか
限定されますが、月額料金が抑えられた設定のサービスも、ちゃんとあります!
ファッションサブスク タイプ別の選び方
ここからはファッションレンタルサービスの選び方です。あなたはどのタイプですか?
自分で選ぶタイプ

自分で選ぶタイプのファッションレンタルは下記の2社となります。洋服にこだわりがある人に向いています。
- メチャカリ
- DMMいろいろレンタル
メチャカリ 「価格が安い」
業界最安の月額3,278円(税込)から新品借り放題プランが売りの「メチャカリ」
- 60日間借り続けると、それアイテムが貰える
- 3つの新品借り放題プランから選べる
- メンズ以外にもレディース・キッズもある
最大の特徴は、届く商品は全て新品で借り放題であり、60日間借り続けるとプレゼントされる点です。
交換回数も無制限ですから、着用してみて似合わなかった時やイメージと違った時は何回でも交換が出来ます。
但し返却手数料が毎回418円(税込)掛かかる点だけ、ご注意を。
DMMいろいろレンタル 「イベント御用達」
ブランドスーツが好評な「DMMいろいろレンタル」はサブスクではなく、アイテム毎の料金設定となっています。
結婚式や婚活パーティー、ちょっとしたイベントへの参加の時にブランドスーツでビシッと決める!
そんな使い方をしたい方にピッタリなサービスです。
- アイテム毎の料金設定なので、1着 〜 レンタル可能
- ブランドスーツが強み
- レンタル期間の幅が広いので、様々なシーンで活用出来る

スタイリストに任せるタイプ
スタイリストに任せるサービスは、4つが該当します。

下記に当てはまる方は、迷わずプロのスタイリストに任せるサービスを選びましょう。
- 洋服選びが苦手
- 洋服を買いに行く時間がない
- 着てる服に自信がない
洋服はスタイリストが選びますが、やり取りによってあなたの好みも反映されますし、靴や鞄などの組合せも相談出来ますので、自然とコーディネートが学べるのがメリットですね。
- leeap
- ビズ服
- SELECT
- スタイルアップ便
leeap 「万能タイプ」
メンズのファッションレンタルではパイオニア的存在の「leeap」
- スタイリストとはLINEで相談が可能
- 毎月2コーデ分がレンタル出来る
- ジャケットのレンタルもあり
スタイリストにLINEで相談しながら選んで貰えるのがポイント。
オフィスカジュアルでも利用したい方は、ジャケパンプランを選択すれば、そのまま会社へ行けるコーディネートが完成しているので、朝の貴重な時間も短縮出来ます。

ビズ服 「オフィスカジュアル特化」
オフィスカジュアルに特化したサービス展開なのが「ビズ服」です。
- スタイリストがコーディネートした1週間分の洋服が届く(15着プラン)
- アウターからボトムスのコーディネートなので、そのまま着て出掛けられる
- オフィスカジュアル向きのブランドが揃っている
コーディネートで悩む事が多い方や、商談が多い中小企業の社長さんには、1週間分のコーディネートが届く15着プランが特にオススメです。
洋服で悩んだり、毎回同じ服装で商談する事がなくなりますね。
1着あたりに換算すると、僅か997円と圧倒的なコスパです。(但しレンタルのみで買い取りは不可)

SELECT 「幅広い年齢層」
2020年11月からサービスを開始した一番新しいサブスクサービスの「SELECT」
- トップスとボトムスを選んで貰うスタイル
- スタイリストとのLINEのやり取りにより、より自分好みの洋服が届く
- 20代 〜 50代と幅広い年代に対応できるラインナップ
今年の3月より新プランとして「ウィークリーSELECT」がスタート。文字通り1週間のレンタルですので、婚活デートや旅行といったイベント時に活用したいプランですね。

スタイルアップ便 「購入型サブスク」
レンタルではなく、購入型のファッションサブスクのサービスが「スタイルアップ便」です。
スタイルアップ便の大きな特徴は、サブスクでありながら不要な月は何回でもスキップし、洋服の発送も支払いもストップされる点です。
闇雲に洋服が増えることもなく、あなた自身の手持ちの服とのバランスを考えることで、無駄な出費を抑えることが可能になります。
- 単品購入では実現しないセット価格でお得に洋服をゲット
- 初月ブラックスキニープレゼント
- ブラックスキニーを軸としたコーディネート

利用シーン別
ここでは、利用シーン別にピックアップしてみます。あなたが最も多く利用するシーンはどれですか?
プライベートメイン
オフの日の利用が多い方には、シンプルでおしゃれなラインナップのサービスが良いでしょう。
シンプルでおしゃれなラインナップでは「SELECT」と「メチャカリ」をおすすめします。


オフィスメイン
ビジネスでの利用が多い方は、オフィスカジュアルやジャケットのラインナップ重視で。
オフィスカジュアルに特化している「ビズ服」と落ち着いたファッションの「leeap」をおすすめします。




各種イベント
様々なイベントの時に利用したいサービスは、DMMいろいろレンタル 一択と言ってもよいぐらいです。


年代別のおすすめサービス
まず20代 〜 30代の若い世代の方向けには、「メチャカリ」と「スタイルアップ便」をおすすめします。


次にミドル世代の40代 〜 50代におすすめするのは、「leeap」と「SELECT」です。


サイズバリエーション
洋服は何よりサイズが合っていないと、折角のコーディネートも台無しになってしまいます。
ここで各サービスのサイズバリエーションを確認しておきましょう。
leeap | メチャカリ | DMMいろいろ | ビズ服 | SELECT | スタイルアップ便 | |
---|---|---|---|---|---|---|
対応サイズ | S 〜 XL | S 〜 XL | アイテムによる | S 〜 XL | S 〜 XL | M・L |
公式サイト | メチャカリ
![]() | DMM.com いろいろレンタル | ビズ服 | SELECT | プロスタイリストが厳選したお洒落コーデをお届け! |
表から分かる通り、殆どのサービスで「S 〜 XL」に対応してます。
唯一、レンタルでなく購入型の「スタイルアップ便」だけはMとLの2サイズしか対応してません。
個人的には効率良く洋服を増やせるサービスだと思っているので、2サイズのみは残念です。
月額料金を抑えたサービス
メチャカリ一択になります。メチャカリだけが突出して安いです。
しかも新品で借り放題ですから、かなりお得感がありますが、取扱ブランドが3つと少ない為、借りたい時に「在庫なし」で借りれない状況も覚悟しなければいけないかも知れません。
ファッションレンタルのメリット
ここではファッションレンタルを利用するメリットを説明します。

サービス会社によって多少の違いはありますが、概ね3点が主なメリットになります。
- 購入するより安く洋服を着れる
- 洋服で迷うことがなくなる
- クローゼットを気にする必要がない
購入するより安く洋服を着れる
トップスとパンツの組合せや、セットアップ品をレンタルした場合、同じ商品を購入しようとすると、とても月額料金で買える金額ではありません。
つまり、レンタル品ではあるものの、同じアイテムを安く着れる点がメリットの1つ目です。
特にメンズの洋服はベースが高いアイテムが多いので、安く着れるのはポイント高いと思います。
洋服で迷うことがなくなる
洋服選びが苦手な方は、プロのスタイリストに選んで貰うサービスを利用することで、今まで購入する度に悩んでいた時間と手間を省くことが出来ます。
そして着るだけで洗練されたコーディネートが完成してますので、洋服で迷うことはなくなります。
クローゼットを気にする必要がない
メリットの3点目は「クローゼットを気にする必要がない」です。
洋服好きな方からすると、その年のトレンドを追いたくもなりますので、毎年洋服が増えていくことになり、クローゼットだけでは収まらない事もあります。
洋服を季節ごとに揃えると、それなりの量になりますよね?
ですが、ファッションレンタルなら都度、洋服を交換しますからクローゼットの心配は無用です。

ファッションレンタルのデメリット
ここではファッションレンタルのデメリット(マイナス面)と思われる点について解説します。
- ユーズド品の為、着用感がある
- 返却するのが面倒
- 月額料金が高い
ユーズド品の為、着用感がある
新品を扱っているサービスもありますが、基本的には各サービス共にユーズド品となります。
当然、返却後に除菌・クリーニングしてから次の人へ出荷されるのですが、ユーズド品が気になる方からすると、どうしても着用感を感じてしまうようです。
どうしてもユーズド品に抵抗がある方は、新品を扱ってるサービス限定となりますね。
返却するのが面倒
不満と感じる2点目ですが、個人的には「それを言ったら始まらない」と正直思いますが。。。
人によっては、届く分には良いけど返却するのが面倒だと感じる方もいるようです。
当然レンタルですから、レンタル数であったり状態をチェックしてから返却手続きしますが、ちょっとしたチェック作業が億劫と思われるみたいです。
同じように「なんか返却が面倒だな」と思われる方には、返却しない「スタイルアップ便」をおすすめします。
月額料金が高い
どのサービスを利用しても、アイテムの定価は1着あたり5,000円〜10,000程度の価格です。
レンタル数を考えれば、かなりお得ではありますが、月にそれだけのお金を洋服に掛けない方からすると、月額料金が10,000円前後するファッションレンタルは、高いと感じるようです。
これは人によって当然、月々洋服に掛けられる金額が違いますから、捉え方は様々ですよね。
ユーザーの声
ここまでファッションレンタルについて色々と書いてきましたが、ここで実際にファッションレンタルサービスを利用している(していた)人の声をまとめてみたので、参考にしてみて下さい。
高評価

普段自分では選ばないような服でしたが、50代の私でも抵抗なく着られるものばかりで助かりました。娘には「コートとても似合ってる!」と言ってもらえて嬉しかったです。
SELECT 公式サイト
SELECTのコーディネートはかしこまりすぎず、カジュアル過ぎない丁度良いバランスなので、私の職場の雰囲気に合っており、とても重宝しています。
SELECT 公式サイト
ワンルームだと置き場所が少ないので使わないオフシーズンの服を手元に置いておかなくてすむのがいいですね。必要な時に必要なものだけ手元にあるのは無駄がなくてあまりモノを持ちたくない自分に合ってます。
ビズ服 公式サイト
レンタルした衣服は自分で洗濯する必要が無いので洗濯や服の収納に使っていた時間が減ったのが嬉しかったです。
ビズ服 公式サイト
初めての利用で少し不安でしたが、大満足でした。スーツ自体の質感もバッチリでサイズもパーフェクトでした。
DMMいろいろレンタル 公式サイト
毎月到着を楽しみにしてます!着回しのしやすいアイテムが多いので手持ちの服とも合わせやすく、毎月の洋服にかける出費がかなり少なく済みました。
スタイルアップ便 公式サイト
共通していることは、皆さんファッションレンタルを賢く利用していることですね。
スタイリストチョイスにより今までと違う自分を演出したり、自宅のスペースを有効に使うためにオフシーズンの服をレンタルしたり、手持ちの洋服と上手に組合せ、余計な出費を抑えたりしています。
不満の声

ネット上にはユーザーからの不満の声もちらほらと見受けられましたので、まとめてみました。
- 借りたい時に借りられない
- 着用感が気になる
- 月額料金が高い
- アイテムが少ない
各サービスで共通しているのが、「借りたい時に借りれない」です。要は人気アイテムやサイズですね。
それだけレンタルサービスを利用しているユーザーが増えたとも言えます。
月額料金が高いについては、やはり個人差があって月の洋服に掛けれる費用により、高いと感じてしまうユーザーがいるのは確かです。
ファッションレンタルサービスを利用する前に、各サービスの良い所とマイナス面を、しっかりと把握した上で、あなた自身が何処を1番重要視するのかが、とても大事だと思います。
まとめ
最近は物を必要最低限しか持たない「ミニマリスト」の方が増えてきています。
どうしても必要な物だけを所有し、その他はレンタルで調達する。
そんな方に「ファッションレンタル」はピッタリなサブスクサービスだと思います。
そして洋服が好きな方も洋服で悩むことが多い方も「ファッションレンタル」を利用する事で今までとは違ったオシャレを楽しめると思います。
まずは、あなた自身に合ったサービスプランで利用してみては如何でしょうか?
